兵庫県
障がい者芸術の世界 こころのアート展
(公式HPより引用)
運営:公益財団法人こうべ市民福祉振興協会事業課
滋賀県
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
近江八幡市の重要伝統的建造物群保存地区にたたずむ昭和初期の町屋をリノベーションして、2004年6月、「ボーダレス」という言葉に思いを込めて開館しました。障害のある人たちによる造形表現や現代アートなど、様々な表現を分け隔てなく紹介していこうとする、館のコンセプトです。(公式HPより引用)
運営:社会福祉法人グロー
奈良県
エイブルアート・カンパニー
2007年4月、エイブルアート・カンパニーは、障害のある人がアートを仕事にできる環境をつくることを目的に設立しました。障害とアートを軸に活動している3つのNPOが共同で運営しています。エイブルアート・カンパニーと契約している作家(以下「カンパニーアーティスト」)は、自らの表現の可能性をひらいていきたいと思う人たちの中から、全国公募により選考されています。カンパニーアーティストの作品(絵画・イラスト・書など)を、広告や商品のデザインに使用することを仲介し仕事につなげています。障害のある人たちのアートが、自己実現と社会参加の側面だけでなく、仕事(収入)につながるということを社会に提案するため事業を推進しています。(公式HPより引用)
運営:東京・東北事務局-NPO法人エイブル・アート・ジャパン 本部、関西事務局-一般社団法人たんぽぽの家 九州事務局-NPO法人まる
島根県
アートベースしまねいろ
障がい者による文化芸術活動を普及し、支援するため、島根県障がい者文化芸術活動支援センターの業務を通して、障がいの有無にかかわらず、誰もが等しく文化芸術を創造し、享受することができるような環境の整備を図りながら、共生社会の実現を目指します。(公式HPより引用)
運営:社会福祉法人いわみ福祉会
福岡県
福岡障がい者アートレンタル事業
「福岡県障がい者アートレンタル事業」では、様々な場所でアートを楽しんでいただくため、障がいのある人たちの絵画作品を企業や店舗、公共施設などに有料で貸し出し、その料金の一部(30%)を作家へ還元します。“ダイバーシティ”“インクルージョン”という言葉がキーワードになっている現在、数多くの作品が街中で展示されることで、こうした作品との対話を通じて、福岡の街に新たなコミュニケーションを生み出していくことを目的としています。(公式HPより引用)
運営:NPO法人まる
佐賀県
ゆっつらアートネット 障がいとアートのつながり発見メディアby SANC
SANCは、障がいのある人が芸術活動を通じて豊かに生活できる社会を目指して、平成27年にオープンしました。「障がいのある人が、芸術活動を通して豊かに暮らし、誰もが多様な文化を認める豊かな社会へ」という理念のもと、障がいのある人・支援する人・芸術活動に関心のある人などを対象に、相談対応/創作・発表機会の創出/研修/ワークショップ/ネットワーク作りなど、さまざまなことに取り組んでいます。(公式HPより引用)
運営:社会福祉法人はる